5318件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

池田市議会 2022-12-23 12月23日-03号

スマイルファクトリー待機児童適応指導教室活動可能人数についてお尋ねします。 不登校児童生徒数の増加により、スマイルファクトリーでも待機状態が起きていると聞きますが、現在の状況をお聞かせ願います。 また、スマイルファクトリーと比べて適応指導教室教育センターの一室で活動していることもあり、活動可能な人数が少ないように思いますが、最大何名まで受入れは可能なのでしょうか。 

池田市議会 2022-12-22 12月22日-02号

待機児童対策、現在は保育所の数が不足しているというよりは、保育士確保というものがなかなか進んでいないために待機児童になるかもしれないというような、前回のお話だったかなというふうに思うのですけれども、そういった中で、ふるさと納税の活用によって保育士の処遇を上げるための原資を出してはどうかというような議論をさせていただきました。 

枚方市議会 2022-12-03 令和4年12月定例月議会(第3日) 本文

本市では、喫緊の課題である待機児童対策など、子育て施策を推進するとともに、今後の保育需要減少時期を見据えた公立施設在り方を示すため、幼保連携の考え方の下、平成30年11月に、就学前の教育保育施設に係るひらかたプランを作成されており、待機児童対策一環として、令和元年度から公立幼稚園4園において、枚方版こども園を実施されています。

枚方市議会 2022-09-28 令和4年決算特別委員会(第2日目) 本文 開催日: 2022-09-28

11 ◯福山循逸財政課長 本市における主な市税収入増への取組としましては、定住促進に係る取組として、待機児童用臨時保育室整備など、子育て支援充実や小・中学校における1人1台タブレット導入など、教育環境充実のほか、魅力ある都市基盤整備として、枚方市駅周辺地区市街地開発事業などの取組を行いました。

泉大津市議会 2022-09-26 09月26日-03号

まず、反対討論といたしまして、一般会計については、あしゆびプロジェクトに関する様々な費用項目について質疑し、事業継続には、健診や測定等継続的に行い、効果が科学的に裏打ちされたものとなるよう検証すること、また、昨年に引き続き発生している待機児童のために、会計年度任用保育士の雇用の継続と正職員化を要望する。

吹田市議会 2022-09-09 09月09日-03号

待機児童の数は全国的に減っており、今春、3,000人を割り込み過去最少となりました。5年前の2017年に比べ9分の1の水準です。本市同様、各自治体が保育受皿づくりに尽力したことが一因と言えます。 しかし、特定の保育所を希望しており入園を諦めた場合や、子供を預けられず求職活動ができない場合などは、隠れ待機児童と言われ、全国で約6万人います。 

吹田市議会 2022-09-08 09月08日-02号

(10番白石議員登壇) ◆10番(白石透議員) 令和年度入室の1年生は、令和年度より約100名多く、残念ながら一部の室では待機児童が発生しています。来年度の新1年生は、今年度よりさらに100名多くなる見込みですけども、現状で待機児童はどの程度出ると予測されているのでしょうか。待機児童が発生した場合、そのしわ寄せは4年生に降りかかります。最終年度卒園式もできずに育成室を去らなければなりません。

枚方市議会 2022-09-03 令和4年9月定例月議会(第3日) 本文

次に、北部地域の緊急待機児童対策一環として、令和年度入園分から樟葉幼稚園の3歳児クラスの定員を5人増員されるとお聞きしましたが、定員を増加するに当たり、追加の職員が配置されるのか、併せてお伺いいたします。  3.香害について。  香害とは、化粧品や香水、合成洗剤柔軟仕上げ剤などに含まれる合成香料の匂いによって、不快感や健康への影響が生じることを言います。

岸和田市議会 2022-07-01 令和4年第2回定例会(本会議 第4日目) 本文 開催日:2022年07月01日

さらに、幼稚園を再編しても待機児童解消できないと教育長議会答弁をされています。  この予算を認めると、市民の代表である我々議員もが市民を見捨てることになるのではないでしょうか。どうか議員の皆さんも、子育て世代のお願いを聞いてあげてほしいものです。幼保再編は、今地域で問題となっている小学校の統廃合とも密接に関係しています。  

池田市議会 2022-06-27 06月27日-02号

5つ目に、待機児童対策充実についてであります。 令和元年10月に幼児教育保育無償化がスタートし、高まる保育ニーズに対応すべく、本市でも待機児童解消保育ルームを開設するなどの施策を打ってきたものと認識をしております。しかし、それとほぼ同時期にコロナ禍が世界を震撼させ、未知のウイルスとの闘いは保育を取り巻く状況を変えてしまいました。